JUNME ARC.
■ とかわ犬猫病院 工事記録
080411  関係者だけの地鎮祭を行う。土地の神様に、工事の無事・成功を祈る。
敷地の4隅と中央に、お米とお酒をまきお清めをする。
さぁようやく工事のスタートです。
↓クリックで拡大
080416  地盤改良(柱状改良)が始まる。先端がスクリューのような攪拌翼で
所定の深さまで堀進み、土壌固化材(セメントミルク)を注入し土と攪拌する。
長さ2〜4.5mの600φの柱状コラムを58本、2日間で施工します。
建築物はやはり地盤・基礎が重要です。ここまでやれば安心は絶大ですね。
080425  柱状改良が完了、地業→そして基礎の配筋工事へ進む
600φの柱状コラムが1間のピッチできれいに施工されている
080501  基礎および1階スラブの配筋が、あと少しで完了するところ。
断熱材のスタイロフォームも敷かれ、配筋もきちんと組まれている。
080515  基礎・1Fスラブにコンクリート打施完了。
基礎から鋼製型枠をはずしたところ
080530  大安吉日。無事上棟しました。何度聞いても、大工さんや鳶さんたちが
       構造体を 組み上げていくの時の木槌の音は良いものです。模型などで形態
       は理解しているつもりですが、実寸で組みあがると実に威風堂々としている。
       その建築の姿に設計者としては、思わずニンマリしてしまう
       幸せな瞬間であります。
 
     2階部分にあがるとバルコニー側からの景色が、予想以上に広がりがあり
       今度は先生(建主さん)とニンマリ。
080606  屋根の垂木が設置される。頑丈な45×90の材料です。
       6寸・8寸の少し急勾配の屋根も、なかなか美しい。
080614  手術室の無影灯を吊るす補強材120×120が2本。
       これにアンカーボルト4本で固定される。かなり頑丈です。
080628  サッシが入り、外壁の防水紙が貼られる。屋根のアスファルトルーフィング
       (防水層)も完了した。梅雨時は、ここまで来るまではなかなか安心
       できませんが外回りを囲ってしまえば一段落と言うところ。屋根の
       ガルバリウム 鋼鈑を貼るまでは念のため、養生シートが貼ってあるのが
       見えます。
080712  洋室1・2にパイン無垢の床材が貼られた。汚れやキズが付かぬように
       きちんと養生で保護されている。最終的にはワックスが塗られ木目が
       引き立つ 色合いになるでしょう。
080718  外壁サイディング貼が始まる。金物留めで通気層を確保。
       水切り部分(黄緑のところ)にも通気用の丸い穴が設けられて
       いるのがわかる。白い鎧木目の外壁が完了して足場が
       はずれるのが待ち遠しくなります。
080801  キッチン部分床ノタイル。300×300が上手く割り付けられている。
       目地を仕上げれば完成。フローリングとキッチンの色にも合う温かな
       色合いで綺麗に仕上がるでしょう。
080812  外部の足場がはずれる。建物全体がみえる。屋根と外壁のシンプルな
       色調の構成で、病院と住宅という2種類の用途に合う清潔感を現す。
花台に飾る花だけは、アクセントに色をつけると映えそうです。
080830  バルコニーのアルミ格子も設置され外観がほぼ完成。格子の隙間から
       こぼれる照明のあかりがきれいだと予想される。
       夕方に建物全体を見る楽しみができました。
080905  階段の手摺を兼ねた文庫本棚。既製品では決して味わえない温かさが
       感じられる。職人さんが丁寧に造ってくれた逸品。
080927  住宅部分階段。壁・天井の仕上げも完了。光の入り方が非常に良い感じ。
       これから手摺が着くが、今のままでもすっきりしていて写真のアングルとして
       は良いのだけれど・・・・・・機能と建築基準法の遵守ですね。    
081003  病院部分待合の壁に、レンガタイルが貼られた。やっぱり本物の素材感
      は見事だ。空間に高級感が漂う。イメージどおりでよかったです。
081017  内部はほぼ完成し、役所の完了検査も無事終了。
      外構もコンクリート打放シの塀が出来上がる。
      植栽を入れて、ドックラン部分のネットフェンスができれば
      引渡しです。
081031  先生が早々に椅子等を購入してくれました。きちんとした家具や植物が入ると
      空間がぐっと引き立ちます!